個別指導塾 ドットスタディ
6月17日・24日 17:00~18:30(80分)
atama+(算数・数学、中学理科、化学、物理、生物)
無駄のない学習計画と、
「できたつもり」で
終わらせない反復指導。
さあ、学校授業の先取りへ。
どの塾よりも成績に貢献します
.study で成績向上した生徒が続出中です!
2020年3月入会(3カ月受講)
全統模試高2模試数学
38点 → 117点 (79点アップ‼)
2020年4月入会 (2カ月受講)
校内実力テスト高2数学
62点 → 87点 (25点アップ‼)
2019年9月入会 (6カ月受講)
全統模試高1数学 偏差値
50.8 → 63.0 (12.2アップ‼)
2019年9月入会 (4カ月受講)
共通テスト対策模試高2英語 偏差値
52.4 → 66.5 (13.1アップ‼)
【最新情報!】中1期末テスト結果(3カ月受講)
期末テスト
数学 89点獲得‼
【最新情報!!】中3V模擬結果 (2カ月受講)
7月V模擬結果
数学偏差値前回と比較して 20アップ!!!
【最新情報!!】高2生 期末テスト結果(4カ月受講)
期末テスト (早稲田佐賀高校)
数学 100点獲得!!!
【最新情報!】高2生期末テスト結果(1カ月集中受講)
期末テスト (頌栄女子)
数学合計 77点UP!!
【最新情報!!】高2生 テスト結果(英語2カ月受講)
期末テスト (東京女学館)
英語 28点UP!!!
2020年度大学入試実績
筑波大学
東京都立大学
東邦大学
他
.study がお客様に選ばれる理由
3つの指導を大事にしています。
①一人ひとりに100%
カスタマイズした学び
②解けるまで繰り返す、
アウトプット強化型の学習
③高い介入度で、一人ひとりに寄り添う
学習進捗・モチベーション管理
AI教材atama+が一人ひとりすべて違う理解度・学習履歴・ミスの傾向・
その日の集中度などに合わせ、世界にひとつだけの、その生徒専用の
カリキュラムを自動作成します。自分に必要な学習だけを行うことができるので、
わかる単元は、おどろくほど先へ進めますし、つまずいている単元は、つまずいた
根本の理由から学習し、解決できます。
授業内ではatama+のプログラムで、完全に解けるようになるまで解説動画で解決し、繰り返し問題を解いていきます。また、ご家庭で行う宿題の進捗も管理します。自力で解ける力を養うために必要な演習量を授業内、宿題で完全にカバーすることで、点数に直結する学習を進めることができます。
どんな方でも、時には学習に対するモチベーションが下がったり、学習管理がうまくできずに思うほどの成果が上がらない時があります。.studyでは、教室授業であっても在宅受講であっても、担当講師がリアルタイムでお子様の表情や学習姿勢を把握し、お子様に寄り添った学習をご提案いたします。
.study でなりたい自分に。
生徒・保護者様の実際のお声を頂戴しました。
杉浦萌香さん
高校2年生
.studyで出して頂いた宿題を毎日同じ問題数取り組み、夕食後は暗記科目に時間を費やすという習慣をつけたことで、一日に勉強する教科のバランスが偏りにくくなりました。
そして、だらだらと机に向かって夜更かしするのではなく早起きして勉強を始めることで勉強の終了時間を早め、勉強を終えてから趣味の時間を確保できたので、メリハリをつけながら規則正しい生活を送れるようになりました。
学校の授業を復習として聞けるようになったことで、板書に加えて自分が注意すべきポイントをノートに書いたり解説とは違う解き方で解いてみたりする事で更に理解を深めることが出来るようになり、友達に質問されてもポイントを整理しながらアウトプットが出来るようになりました。
頭を整理しながら問題に取り組めるようになったので答えを導くまでの過程がはっきりとし、計算ミスや勘違いが減ったので正答率が上がりました。模試の過去問を解いていても、解き方を忘れていて解けない問題が圧倒的に減り、点数が上がっていく事を実感できたのでとても嬉しかったです。
まず、目標へ向かって先生方が具体的にコーチングやスケジュール提案をしてくださるところです。そして通常カリキュラムでも絶妙のタイミングで声掛けがあるので自分のペースで効率よく苦手を潰しつつ、得意だと思っていた単元でも抜けていた部分や勘違いしていた箇所をピンポイントに発見できました。
.studyでは短期目標を設定し自分の進捗状況がはっきりと分かるので1つずつの単元がゲームを進めていくような感覚でクリアになり、次の問題や単元に進むのが楽しみになりました。
また、自分が完璧ではなかった箇所が明確に分かるようになるので次に問題を解く際に何処を注意しながら取り組めばよいかが分かりやすく、宿題で演習を重なることで忘れていた範囲も定期的に思い出すことができます。
自分の解けなかった問題が解けるようになると自信につながるので、この自信を向上心に変えて引き続き努力を重ねていきたいです。
今までの塾は、ムダな時間が多すぎました。
ドットスタディは、AI(人工知能)を導入したまったく新しい塾。
AIが、生徒一人ひとりの得意・苦手・間違え方のパターンなどを完全解析。
最短・最速で「わかる!」「できる!」が手に入ります。
なりたい自分へ。キミのゴールへの最短ルート
①学習定着度診断
AIがキミ自身も知らない
キミの強み・弱みを完全解析。
②最短のオーダーメイドカリキュラムを作成
「何を」「どう」「どれだけ」学ぶかを判断。
世界にひとつの
キミ専用カリキュラムを。
③目標到達までのストーリ―共有
キミの目標に応じて、進捗目標を設定。毎月の面談で、
ゴールまでの道筋を示していきます。
④自分だけの学習コースで学習開始
ムダな勉強ゼロ。
ムダな時間ゼロ。
気づけば「苦手ゼロ」へ。
最速で目標までナビ。
⑤月に一度の学習状況共有
月に1度、生徒様の現状をお伝えいたします。
些細なことでも、ご心配なことでも、いつでもご相談ください。
.studyは生徒の皆様の成長を保護者の皆様と2人3脚で見守っていきます。
.study の学びを体験してみる
体験を通じて、現状の学習習得度を可視化することが可能です。
AIが、キミを伸ばす専門家になる。
個別指導塾でも不可能な、“超”オーダーメイド学習。
一人ひとりすべて違う理解度・これまでの学習履歴・ミスの傾向・その日の集中度などに合わせ、 世界にひとつ、キミを最も伸ばすカリキュラムをAIが作成。
カリキュラムのパターン 4.2 x 103807通り。
「103807」とは、「観測可能な範囲の宇宙に存在している原子の数」の38乗以上。 つまり、カリキュラムパターンはほぼ無限。その中から「キミにとっての最短ルート」を見つけます。
「何をどこまで理解していたか」をつねにデータ化 。
目的のはっきりしない勉強は、一切ありません。 必要なことだけ、必要な順に、キミにいちばん合った方法で学び、気づけば成績UP・実力UP。
わかる生徒は、驚くほど先へ。わからない生徒は、根本の理由から。
他の生徒のペースは関係なし。進むも、戻るも、キミを分析したペース配分で最速ナビゲーション。 先取り学習にも、立ち返り学習にも、圧倒的な力を発揮します。
まわり道ゼロ。ムダな時間ゼロ。
「わからないのに、わからないまま、何となく話を聞いている」。そんな非効率は1分もありません。 ハイウェイを走るように、らくらくと最速で。
専門のコーチングエキスパートが万全サポート。
キミの集中状態は、AIの解析を通じて、専門スタッフが常に把握。 もしもつまずいてしまった時には、いち早くサポート。やる気も、成果も、引き出します。
使用するAI教材について
当塾では、東大卒発の教育ベンチャーが開発した次世代ラーニングシステムを活用します。
本システムは、新たな学習法としていま教育界で大きな注目を集めており、AERAや日本経済新聞をはじめ数多くのメディアで取り上げられています。
いちばん新しい考え方で、学ぶ。
ドットスタディは、一人ひとりの学びを最大化するため、
最先端のテクノロジーを活用します。
みんなで同じ講義を聞き、同じ黒板を見る集団塾も、
そのアンチテーゼとしての個別指導塾も、
日本の“学び”の考え方の根本は、
100年以上進化していません。
生活のあらゆるものが進んだ今、それは正しいでしょうか?
もし、今までの塾が少しでも物足りないなら。
一度、ドットスタディを見に来てください。
教科
数学
中1 – 高3
英文法・語法
中1– 高3
物理
高1 – 高3
化学
高1 – 高3
高1~高3
理科
中1 − 中3
社会
算数
小4〜小6
小学英語
小5〜小6
こんな悩み、AIが解決します。
学校や塾の進度が早すぎて、授業についていけない。
学習内容の定着には人それぞれ必要な時間が異なります。
同じスピードで学習をするのではなく、あなたに必要な学習のみを必要な量実施していきますので、今までの不十分な理解が、完全な理解に変わっていきます。土台がきちんと固まれば、あとは、今までよりも格段に速いスピードで学習ができるようになるので、学校や塾の予習をすることも可能です。
部活と勉強の両立が大変。
“超”オーダーメイド学習の最大の長所は、
必要なことだけ学び、ムダな時間をゼロにできることです。
思いきり部活をやりながら最短で学力もつける。
そんな中高生活をサポートします。
勉強していても、つい他のことを考えてしまう。
集中力が持続しないのは、
本人のレベルと学習レベルが合っていない場合がほとんどです。
AIが常にそのマッチングを行うため、集中がキープ。
体験者の多くが「授業を短く感じた!」と言っています。
オンライン学習を受講しているが、自分では続かない。
AIを通じて、コーチングエキスパートがあなたの集中状態を
チェックしています。ダレてきたり、学習が止まってしまったら
即サポートしますので、ドットスタディに「続かない」はありません。
試験前だけ丸暗記で乗り切っている。
苦手科目によくあるパターンですね。
「何がわからないか」がわからない状態かと思います。
ドットスタディなら、「理解が、次の理解を生む」体系的な学びで、
今からでも本当の力をつけることができます。
受験対策。問題集の第1章だけ完璧
(毎回そこで挫折・・・)。
AIが分析し、苦手な範囲だけピンポイントで復習・強化。
効率的に弱点ゼロへ。問題集をページ順にやる、
という勉強法が古いのです。AIで、キミをいちばん速く伸ばす受験対策を。
学校の授業が物足りない。どんどん進みたい。
もうわかっているのに周りにあわせて同じ単元にとどまる。
それも大きなムダです。AIが理解度を判断し、十分身についたら先へ先へ。
自分のペースだから、AIは先取り学習にも最適です。
.studyの学習モデル
通常期から学習時間を確保しやすい時間制のコースをご用意させていただいております。
通常期(4月~7月、9月~12月、2月~3月)
学校のテスト範囲に自分の目標を設定し、定期テストに向けて学習を進めていきます。
講習期(8月、1月、3月)
前学期の総復習、次学期の予習を行い、新しい学習単元にも焦ることなく対応できるように学習を進めていきます。
私たちがサポートします!!
.study メンバー紹介
教室長 鈴木 穣
「勉強なんておもしろくない」、「勉強なんてつまらない」、「勉強はイヤだ」。
こんなセリフを言ったことはありませんか。また、こんなセリフを聞いたことはありませんか。
学校に行けば毎日が勉強で、帰ってきても宿題があって、夏休みも冬休みも宿題がいっぱい出される中で生徒の皆さんは半ば強制的に勉強をやらされています。
そのような状況では勉強を面白いと思うことはありませんし、ただただつらく、苦しいものです。そんな生徒さんにはぜひ、勉強の「楽しさ」を感じてもらいたいと思います。何かを学び、自分の知識や技能になり、そして強みになっていくことはとても楽しいことなのです。
.studyの生徒の皆さんに学ぶこと・わかることの楽しさを感じてもらい、「もっと勉強したい!」と思ってもらえるような教室を目指して精一杯取り組んでいきます。
また、皆さんのなかには成績や進路に関する悩み事もあるかもしれませんが、.study全体で全力でフォローしますので、お気軽にお声がけください。皆さんの「もっと学びたい」を全力で応援していきます!よろしくお願いいたします!
田中 伊織
高校:都立駒場高校
大学:明治大学国際日本学部
指導可能科目:英語・国語
学部が国際系というのもあり、大学では英語レベルアップのために様々な授業を受けています。
高校、大学受験をそれぞれ経験して、受験は勉強だけではなく精神面のコンディションも非常に大事な要素であるとわかりました。皆さんには勉強面だけでなく精神的なサポートもしていきたいと考えてるので、何か相談事がある際は気軽に話しかけてください!一緒に頑張りましょう!
福島 葵
高校:渋谷教育学園渋谷高校
大学:千葉大学理学部生物学科
指導可能科目:数学・生物・化学・英語
大学では生物学全般の授業を幅広く受けています。特に私は遺伝子に関連する学問に興味があります!現役時代、大学受験の心細さや不安を身をもって感じました。その経験を生かし、少しでも皆さんが前向きに学習に取り組めるようサポートします!気軽に話しかけてください!
村木 桃子
高校:共立女子高校
大学:明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科
指導可能科目:数学・化学・英語
小学校6年間硬式テニスを習っていて、中高6年間ソフトテニス部でした。運動することとk-popが好きです。
私の学科は、CG系、ゲーム作成、画像処理、音声・音響、UIなど幅広い分野に触れます。現在は画像処理を専門とする研究室に所属しています。勉強に関することやそれ以外のことでも気軽に話しかけてください!
よろしくお願いします!
乾 奈央
高校:共立女子高校
大学:東京理科大学先進工学部生命システム工学科
指導可能科目:数学・生物・化学・英語
将来、免疫学を学びたいと思い、大学では生物に関することを学んでいます。私が受験生の頃は数学が苦手だったため、たくさんの先生方に基本的なことから教えてもらっていました。
私も、皆さんの質問にわかりやすく答えられるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします!
神原 瑚汰朗
高校:駒込高校
大学:法政大学経営学部経営学科
指導可能科目:国語・英語・世界史
大学では、簿記の勉強を頑張っています。高校までサッカーをしていました。人と話すことが好きなので、気軽に話しかけてください。
僕はこの塾で現役、浪人の時、勉強面はもちろん精神面でサポートしてもらいました。この塾で2年以上生徒として通っていたので、そこで感じたりした経験を活かして全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!
気軽に話しかけてください!
知久 紗瑛
高校:城東高校
大学:明治大学農学部食料環境政策学科
指導可能科目:国語・英語・日本史
大学では、食料や環境に関する問題について学んでいます。中学生のときからバドミントンを続けています。食べることと韓国ドラマを見ることが好きです。
自分の受験の経験を活かして、勉強面でも精神面でもサポートしていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
生徒・保護者様の声
今年度もたくさんの方に実際のお声を頂戴しました!
高校3年生 女子生徒
.studyではわからないところだけを徹底的に学習でき、分からない原因も分析してくれます。そのお陰で学習の道筋が分かるし、分かるようになるまでがとてもスムーズで効率がいいと思います。単元合格までの道のりや、現在の自分の立ち位置がデータから視覚的に分かることで、向上心を持って学習に取り組むことができました。実際に模試や定期考査での英語の成績が伸びていることで、これまでの学習が身についてきたことを実感できています。
お母様より
.studyの先生方には大変お世話になっております。
きっかけは私の勤務地が近く、通勤中にみつけたことでした。AIでわからないところ、苦手な分野にポイントをあてて、効率良く学習できるという内容に惹かれて、娘に行ってみたら?と提案しました。体験中に勉強が解るという実感があったようで、入会しました。娘は喜んで塾に通っています。.studyに通ってから、学力も向上し、自信がついてきたようで、
成績が上がっています。
中学校3年生 男子生徒
.studyの授業は、講義動画も、とてもわかりやすく、問題の解説も丁寧です。もし、その解説で理解できなかったとしても、講師の先生に教えてもらえるので、とても理解を深められます。また、自分の最短ルートに沿って学習ができるので、さらに、理解を深めることが出来ると感じています。
.study 卒業生 筑波大学合格
.study での学習は、早く漏れなく確実に自分の知識の穴が埋まっていく感じで勉強することができました。
その結果、定期試験などでも良い成績が取れました。
また、学校の授業進度より早い時期に学習が終わっていたことで、割と早い段階から大学の対策を行うことができ、確実に得点を取ることができたと思います。
苦手教科を早く克服したい高校生や、授業の先取りを行いたい受験生に.studyはおすすめです。
お父様より
塾には、.studyのみ通っていました。高校1年生時に、1年間海外留学をしていた為、帰国時に数学をかなり忘れていたようですが、.studyシステムでの学習で、数学の復習から数Ⅲの先取り学習まで、着実に早く習得することができたことが非常にありがたかったです。理系は数学が最重要で、数学の先取り学習ができたことが、とても有利に働いたと思われます。自分のペースで受講が可能な.studyでの学習を気に入っているようで、集中力が維持でき学習効率が高かったと感じています。自分のペースで学習したい生徒には、.studyでの学習は、お勧めだと思います。
お母様より
中学までは個別指導の塾に通っていましたが高校からは自分で学習する力を身に着けたいと.STUDYに入会しました。今まで苦手だったら数学を基礎からやり直すことにより、定期テストも模試の点数もあがり自信が着いたようで他の教科の学習意欲もわいてきたようです。学年順位がどんどんあがる楽しさが高校生にしてやっとわかったようで日々勉強を頑張っています。
普段はオンラインで受講し季節講習のみ通塾させてもらっています。定期テスト前にはコマ数を増やしたりと臨機応変に対応していただけるので助かっております。AIによる学習ではあるものの、先生方のご指導、毎月の進捗状況レポート、モチベーション維持のサポート等手厚いので安心して子供を預けられます。
お母様より
こちらに通わせていただく以前は、学校、塾の学習に日々流されていました。彼自身が、英語の文法が不足なのか、単語なのか、長文読解なのか、振り替える時間もない与えられた勉強だったのだと思います。中学のときから、英語に自信があり、プライドもありました。そんな彼に、1度、リセットして基礎から始める❗️恥ずかしくない。諦めたくない。そして、次年度は希望を叶えたい。という意志と継続する学習習慣をこちらで身につけたと思います。 それは、伊藤先生をはじめとするスタッフの皆様のお人柄が1番、彼に影響していると思います。点数の伸び悩み、何度となく繰り返すミス、そんなときの彼へのみなさまの笑顔と的確なアドバイスがあって学習を続けられたと思います。学習を楽しめたのだと思います。どんなときも前向きにがんばれる笑顔のすばらしさを知ったのだと思います。
楽しく学習してほしい、自らの弱点を把握して効率よく学習してほしい、いろいろな相談もしたいと希望する保護者さま方へは、おすすめの塾と思います。
お母様より
自分1人だと何が苦手なのか、どうやって学習を進めたらいいのかがわからないようでしたが、atama+で自分の苦手な単元を何度も学習したり、先生方にアドバイス頂いたり、効率的に学習を進められるようになったようです。
atama+での苦手な単元の反復学習、そして講師の方々に遠慮なくどんなことでも質問をすることで、学校ではできない密度の濃い学習ができると思います。先生方は皆さん、とても親身で学習以外のことも色々相談に乗ってくれるようですし、本人の頑張りを褒めてくれたり、学習意欲を高めさせてくれるような言葉を何度もかけて頂き、本人も心強いようでした。なので親は健康管理などの面でサポートし、あとは安心して全て先生方にお任せしていました!
2021年度卒業生
通塾前と比べて勉強が苦では無くなった気がします。やらなければならない事が明白になったお陰で、自然と机に迎えていたと思います。何をどの順序でこなして行くべきかが分からなかった時は、どうにもやる気が起きない事が多かったのですが、学習を進めながら先生と相談して細かな計画を立てたことで、学習法について迷うことなく勉強に集中することが出来ました。
自分の苦手分野を確認できるところが1番の魅力だと思います。そして出来るまで何度でもやらされる所。そうでもしないと苦手なものって克服できないと思います。相手がAIだからの良さもあるなぁと今になって思います。あとは塾の雰囲気も好きです。いつでも落ち着いて勉強できるし大手の塾とは違って雰囲気が堅苦しくない所がとても好きでした。先生や大学生の皆さんも本当に暖かい方ばかりで、勉強に前向きになれました。
高校3年生 男子生徒
現高校3年生です。僕は内部進学の為の内申点を取る為に.studyの受講を始めたのですが、以前は偏差値50くらいだったのが直近の模試では67くらいになっていました。それと言うのも塾の大学生の先生たちのおかげです。年齢が近く、距離感も近いので気軽に質問ができます。なので定期テスト期間などは学校の勉強でわからないところを聞けて、順位も大幅に上がりました。もし通うか悩んでいるなら一度体験してみることをお勧めします。
.studyの良いところは効率よく学習できることです。学生は勉強がしたいのにその範囲がわからなくて何処から遡れば良いかわからない、という経験があると思いますが.studyではAIがそれを判断してくれて悩むことがありません。そして先生たちの年齢が近いので会話も弾んでとても楽しいです。 勉強は辛くて続かない人も多いと思いますが、頑張れば頑張った分だけ報われます。 ぜひ第一志望の大学に行けるように頑張ってください!
2021年度卒業生
初めに、私は普通の授業をせず、討論や論文などをする一転変わった高校に通い、バスケ部に所属しており、ゲーム大好き、遊び大好き、勉強大嫌いな高校入試で力果てた高校生でした。そのため、中学校から止まっている教養がありました。 受験勉強で合格するために大切なものは何でしょうか。勉強の仕方や使う参考、通う学校、塾など人によって様々だと思いまが、私が考える一番大切なものは継続力だと思います。「継続は力なり」という言葉がありますが、これは本当です。例えば、1日10時間英単語を覚えるよりも、10日間1時間ずつやる方が覚えているでしょう。もっと身近なもので例えるなら人の名前を覚えることも同じはずです。毎日、毎週その人に会うからその人のなんの関連性もないその人の名前を覚えることができます。継続力はとても大事です。しかし、先に述べたように勉強大嫌いな私だったためその継続力が全くありませんでした。理由はいくつかありますが、一番の理由はモチベーションです。継続力は本当にこれが大切だと感じました。.studyにはこのモチベーションを保つことの出来る空間が備わっています。 まず、atama+のおかげでわからないところは徹底的に復習することができ、わかるところは早く進むことができます。そのため、「わからないのに授業が進む」「わかるのに授業が遅い」ということがありません。次に先生と生徒のコミュニケーションがとてもモチベーションを保つための力になります。私は.studyに通う前に他の塾に通っていたので特に感じるとができたのですが、教室長の伊藤先生をはじめ、大学生の先生方も親身になって話をかけてくださるのでモチベーションを保つことができました。最後に塾の雰囲気です。塾という少し硬い雰囲気ではなく、少しカフェのような雰囲気のため、とても通いやすかったです。 このように.studyにはモチベーションを保つことのできる空間が備わっているため、受験勉強に大切な勉強への継続力を保持することができます。
2021年度卒業生
英語に対しての苦手意識が高く、英語の勉強から逃げていたのですが、.studyに来てから英語の楽しさに気づき、自主的に英語の勉強に取り組むことができるようになりました。.studyはタブレットを使った授業や自分のスマートフォンを使って宿題をすることができ、机に向かわなければならないと嫌な気持がなくなりました。そのお陰で、SVOCが全く分からない状況から3カ月で試験で戦えるレベルまでもっていくことができました。英語の受験勉強をしていくなかで大学生になっても英語の勉強を続けていきたいという気持ちが培われました。
.studyは先生方との距離が近く11月に入塾してきた私でも優しく丁寧にわかりやすく教えて下さりました。ウォーターサーバーやお菓子が置いてあったり、勉強のしやすい音楽が流れているので、塾ではなくカフェで勉強しているような気分でいることができました。.studyの教材を使って最後まであきらめず勉強し続けることが大切だと思います。受験を意識した日から受験生です。私がそうだったように意識し始めるのが遅い早いではなく、意識をしてからどのように行動するかが大事です。最後まであきらめず頑張ってください。
2021年度卒業生
数学への苦手意識が少しずつ無くなっていき、学校の授業中にも自信を持って発表できるようになりました。.studyに通い始めてからは、それまで「理解したつもりでいたけれど、できていなかった」単元を一からやり直す事ができたので、今まで習った範囲のニガテをなくす事ができました。
.studyの最大の魅力は、先生方と生徒との距離が近いということだと思います。年齢の近い先生方は、いつも私の些細な悩みにも耳を傾け、相談に乗って下さいます。フレンドリーに話して下さるので、分からないところがあっても、自分から聞きに行きやすい環境が整っていると思います。 また、自分に合ったペースで学習を進める事ができるところもいいところだと思います。得意なところはササっと、苦手なところはじっくり時間をかけて学習できるのがとてもありがたかったです。
皆様へ
生徒の皆さまを取り巻く学習環境は常に変化しています。
新型コロナウイルスの影響もあり、学習形態も様々な形への転換を求められています。
時代や学習形態が変化しても、「自分の立てた目標に向かい努力を重ねる」という本質は変わりません。
.study では、生徒の皆様の「こうなりたい!」を何よりも大事にします。
自分のたてた目標に向けて努力を重ねることができる人材になっていくために、
スタッフ全員が一丸となり、誠心誠意コミュニケーションを重ねていきます。
その関わり合いの中で、「自己肯定感」、「self confidence」、「忍耐力」を高めていただきます。
受験だけでなく、その先の未来でも、自分の可能性を信じ、.study での頑張りを糧に
大きく羽ばたいていただくことができるようにお子様を導いていきます。
是非一度.study へ足をお運びください。
よくあるご質問
Q. 人が教えなくて大丈夫なのでしょうか?
ドットスタディの講義動画や演習問題は、予備校トップ講師や全国模試の問題作成責任者など、
日本トップクラスの専門家によって自然に理解が進むよう綿密に考えられています。また万一わからないことがあっても、
教室にいるコーチングエキスパートが側についてサポートするため、わからずにつまずいてしまう心配はありません。ご安心ください。
Q. よくある動画授業と何が違いますか?
これまでの動画授業では、「どの動画を受講するか」は生徒自身が決めなければなりませんでした。
しかし、勉強につまずく場合、その原因は「それ以前に学んだ他の単元の理解が足りない」という ケースがほとんどです。
生徒自身が、自分だけでその根本理由を突き止めることはほぼ不可能。(それができるようであれば、そもそもつまずきません)
ドットスタディでは、AIがリアルタイム分析で「わからない根本理由」を発見。その場で必要単元にさかのぼり、学ぶべき講義や問題をわかるまで出してくれます。生徒はそれを学ぶだけで、必要なことを、効率的に身につけることができます。
Q. 対象の学力レベルはどのくらいでしょうか?
一人ひとりの現時点での学力に合わせてAIが最適な教材を作成するため、学年・学力レベルを問わず 学ぶことができます。
目的に合わせ、苦手単元の強化はもちろん、先取り学習にも驚くほど力を発揮するのがAI学習の特長です。
また、学習単元は「センター試験レベルの問題をなんなく解けること」を習得基準にしているため、入試対策にも大きな成果が期待できます。
Q. 在宅での学習は可能ですか?
はい。可能です。
オンラインビデオ通話アプリケーションを利用して、コーチがリアルタイムで生徒の学習の様子を確認し、サポートしていきます。
もちろん面談等も実施させていただきながら、生徒の皆様一人ひとりの進捗状況を把握し学習を進めていただきますので、普段の教室での授業と変わらない内容で受講していただけます。
Q.他のAI教材と何が違いますか?
.studyの学習教材は、自分の根本の苦手の原因に遡り、その単元も含めて学習を進める「完全解決型」の教材になっています。
よって、他のAI教材よりも、圧倒的に速いスピードでの学習定着と、確実な成績向上に貢献することがきます。
ご希望日に合わせて無料体験・説明会を随時行っております。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
保護者の方もご参加頂けます。途中入退室も可能です。
対象:小学生・中学生・高校生及び保護者の方、要予約
受付時間
(月曜・火曜) 17:00-21:30
(水曜・木曜・金曜・土曜)14:00-21:30
TEL 03-6458-5270
時間帯によっては電話応答ができない可能性があります。
後悔はさせません。皆様の努力を全力で後押しします。
ぜひ、一度教室へ!
お待ちしてます!!
.studyへのアクセス
© .study